突然ですが、私は「ギター」と「ベース」を両方所持していて、両方ちょっとだけ弾けます。
ある日、ベースを持って街をフラフラしているところ(カラオケで練習した帰り道)、友人にばったり遭遇。
そこでこんな会話になりました。
友人「それギター?」
私「いや、ベースだよ」
友人「ベース?? ベースって何??」
私「コレだよ(写真を見せる)」
友人「ギターじゃん…???」
そう、このとき私は知りました。
この世にはベースの存在を知らない人がいるということを。
というか、もしかしたら音楽に興味が無い人ってベースのことをギターだと思っているのでは??
そこで私は考えました。
ベースとギターの違いを説明するときにどう説明すれば良いのか…ということを。
今回は、「ギターとベースの違い」について、偏見を交えながらいくつか挙げてみようと思います。
あらかじめ注意しておきますが、絶対に信用しないでください。
これから紹介する内容は、あくまでもイメージであって事実とは限りません。
もくじ
①音楽的な「役割」が違う
まずは、世間一般に言われている、ギターとベースの違いです。
ギターは主にメロディー(主旋律)や伴奏を担当し、ベースは楽曲の基盤であるベースラインとリズムを担当するというものです。
なんとも、「その通り」といった模範的な回答ですが… 音楽に疎い人からしたら「ベースラインってなんのこっちゃ」って感じですよね。
教科書的な説明はできたとしても、感覚として「なるほど!」と思ってもらえる説明をするのは、当のベーシストでも難しいのではないかと思います…
基本的には、ベースの方が低い音域を担当します。役割としてはチューバやコントラバスなんかに近いと思います。
あとは、合唱における「バス」や「テノール」のような、いわゆる男声パートですね。あんな感じで主旋律とは異なる音楽を奏でます。
とはいえ、私はこう思うんですよ。
「ベースだってメロディー弾くこともあるよ!」
この辺は非常に難しい。チューバなんかに比べるとベース(正式にはベースギター)は、楽器の担う役割が圧倒的に広い。
これは恐らく構造的な問題だと思います。または、音域の広さもあるでしょう。
男声のボーカリスト、女声のボーカリストがいるように、低音が主旋律を奏でても全く問題ないんですよね。
実際、ギターとベースが同時に同じメロディーを奏でる楽曲や、間奏にベースが主役のソロが含まれている楽曲もたくさん存在しています。
なにかもっとわかりやすい、はっきりとした違いはないのだろうか…
②「弦の数」が違う
これもよく言われるものです。
ギターは弦が6本で、ベースは弦が4本。
見た目でわかる違いなので、非常にはっきりとしています。
「タコは脚が8本で、イカは脚が10本」と似ています。
ぶっちゃけ「ベースは、弦が4本しかないギター」だと思ってもらっても良いのかもしれません。
ただ、これに関しても一概に正しいとは言えないんですよね。
世の中には「6弦のベース」も存在しています。
これは、イカにも言えることですね。「タコイカ」という脚が8本しかないイカがいるんです。
もっというと、5弦のベースも8弦のギターも存在します。
「ギターだから弦は6本でないといけない」というわけではないんです。
なので基本的には、ギターとベースの違いって音域だけなんですよね。
ソプラノリコーダーとアルトリコーダーみたいなものです。
③バンドの「立ち位置」の違い
多くのバンドでは、ベースを弾く人=ベーシストが向かって「左側」に立っていることが多いです。
日本だと、スピッツやバンプなんかがそうですね。
この立ち位置を浸透させたのは、ビートルズだと思うんですけど…
ベーシスト・ポールマッカートニーが左側にいるのには理由があります。
それは、ポールが左利きだから!!
楽器のカタチ的に、左側に立った方が演奏しやすいからなんですよね。
カウンター席で肘がぶつかっちゃうのと同じようなものです(向きは逆ですが)。
ビートルズをはじめ先人の影響で、この立ち位置をとっているバンドが多いのだと思います。
なので、基本的には「左端で弦の少ないギターみたいなのをもっている人」がベーシストなんだと思ってください。
ただ、これに関しても「例外」が存在しています。
「ベーシストが左側に居ない」というパターンですね。
当たり前ですが、立ち位置に決まりなんてものはありません。
日本だとミスチルなんかがそうです。あとは、BOOWYとか。
もっというと、ベースがボーカルを務めている場合は、真ん中にベースがいるというパターンもあります。
ベースボーカルのバンド・WANIMAのボーカル・KENTAさんはスリーピース(3人編成)、しかも左利きということで左側に立って歌っています。
ギターとベースがどちらも外側に向いていて、非常に綺麗な位置関係です。
④バンド内の「立ち位置」の違い
基本的にギターはメロディーを弾いたり、カッコいいソロパートを担当したりするため、「花形」として扱われることが多いです。
吹奏楽のトランペットやフルートみたいな感じですね。人気の楽器です。
一方のベースをはじめとした低音楽器は、メロディーを弾くことが少なくどちらかというと「地味」であることが多いです。
吹奏楽部だとジャンケンで負けたひとが担当するイメージがあります(失礼)。
とはいえ、好きで低音楽器をやる人も少なくありません。私もその一人です。
ポジティブな表現として、よく使われるのが「縁の下の力持ち」。
目立たないけど、音楽を完成させる上では欠かせない存在です。全国の低音楽器奏者のみなさん、誇りを持ってください。
そうはいっても「世間のイメージ」は残酷なもので、
やっぱりギタリストの方が華やかなイメージがありますね~。
ベースは地味。良い楽器だけど、地味。
目立ちたくない人がベースを選ぶなんてパターンもあります(『けいおん!』の澪ちゃんとか)。
ベースボーカルの場合を除くと、ベースが一番目立つバンドって存在しないんじゃないかな?なんて思ってしまいます。うーん…OKAMOTO’SとCymbalsくらいかなぁ…
ベーシストって戦隊モノでいうと、緑とか黄色って感じなんですよね…少なくとも赤ではない気がします。
そしてそんな立ち位置を結構気に入っていたり…
⑤「眼鏡をかけている」のがベーシスト
これは完全に偏見です。
でも、音楽好きや軽音楽部の方はなんとなくわかってくれると思います。
ベーシストって眼鏡をかけているイメージありません?
前述した、OKAMOTO’Sのハマ・オカモトさんとか、Cymbalsの沖井礼二さんとか。
あるいは東京事変の亀田誠治さん、ゲスの極み乙女。の休日課長さん…
なんとなく、眼鏡をかけていてダンディーな、ちょっとお茶目なおじさんには、ベースを弾いていて欲しい。
どのパートが似合うか?というとベースな感じです。
ただ、ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジカン)の後藤さんや、くるりの岸田さんみたいに「眼鏡をかけたボーカル」も結構いるんですよ。
NUMBER GIRLの向井秀徳さんが先駆けかも??
ところが…
「眼鏡のギタリスト」ってあんまり多くないんじゃないかなぁなんて思います。
スピッツの三輪さんはサングラスですし(昔は眼鏡でしたが)…
東京事変の「浮雲」こと長岡亮介さんくらいしか思いつきません。あとは、フラワーカンパニーズの竹安堅一さん!!
…あれ、もしかして少なくない??
事実がどうであれ、イメージが大切です。眼鏡はきっとベーシスト。
まとめ、のようなもの
というわけで、ギターとベースの違いを語るのは…難しい!!
必ず何かしらの例外が存在します。
本当、なにが違うんでしょうね??
ただ一つ言えるのは、ギターもベースも…どちらも素敵な楽器であるということです。
コチラの記事もあわせてどうぞ