日本を代表するグルメ大国・北海道。
中でも、新千歳空港には北海道じゅうの美味しい食べ物が集結しています。
そして、空港で買えるお土産といえばお菓子。
自分用に買ったり、友人や家族に渡したり… 帰る前には是非チェックしたいところ。
北海道のお菓子といえば、「白い恋人」や「マルセイバターサンド」など、
有名な定番お菓子がたくさんありますが、
地元民しか知らない…どころか、地元民も知らないお菓子がまだまだたくさんあります!
今回は、最近注目の新商品を中心に、今ホットな商品を紹介していきます。
それでは早速っ↓
①スノーサンド(SNOWS)
最初に紹介するのは、コチラ。
「SNOWS」は、「きのとや」や「千秋庵」など、北海道の大人気お菓子ブランドを運営する「COC」が展開する新ブランドです。
北海道の美しい自然をお菓子で再現することをコンセプトに、こだわりの素材を使った商品を提供しています。
中でもブランドの顔とも呼べるのが、「スノーサンド」。
濃厚な味わいの生チョコレートを、丸いラングドシャで挟んだ、いわゆるクッキーサンド。
注目ポイント一つ目は、中のチョコレート。
北海道の大地で放牧され、のびのびと育った牛から採れたミルクを使用した特性生チョコレートは、
口の中でとろーりとろける滑らかな口当たり。
クッキーサンドといえば、プレート状のチョコレートを挟むのが定番ですが、この商品はとろっとした食感。
そのため、クッキー生地は、チョコレートを覆いつくすような、ちょっと変わった形をしています。
このクッキーも非常に美味しい。
形だけでなく、食感も個性的。
ラングドシャというと、白い恋人などのサクッとした軽い口当たりを思い浮かべますが、
こちらのスノーサンドは…カリッカリ!
上下の両方から鉄板を押し当てて焼き上げる独自の手法で、ザクザクとしたクリスピーな仕上がりとなっています。
カリっとしたクッキー生地と、トロッとした生チョコレート…
二つの食感が織りなす新感覚のスイーツです。
こちらの商品…
毎日、オンライン販売が実施されていますが、販売開始即刻ソールドアウトの大盛況。
人気の高さをうかがえますね。
しかし!
新千歳空港では、比較的たやすく購入することが出来ます。
ま、オンライン販売は数量限定ですからね…
空港を訪れた際は、是非チェックしましょう!
②テノワール(LeTAO)
札幌のお隣、観光地としても有名な小樽市。
その小樽市を代表するお菓子メーカーといえば、LeTAO(ルタオ)。
「ドゥーブルフロマージュ」や「小樽色内通り フロマージュ」など、チーズを使ったスイーツが有名ですが、他にもまだまだ美味しいお菓子が存在しています。
そんなLeTAOから、今回紹介するのが「テノワール」という商品。
チョコレートをクッキーでサンドしたコチラ…
一番のポイントは、中のチョコレート!!
ダージリンティーの香りがする、上品なフレーバー。
クッキーではなく、チョコレートの方が紅茶味なんですよね。これは斬新!
外側のサクサクとしたライトなココアクッキーが、
中のチョコレートの香りをより引き立てています。
紅茶の香りと、チョコレートの香り…この組み合わせがなんとも面白い!
ただのチョコクッキーだと思って食べたら、驚くこと間違いなしでしょう。
LeTAOイチオシの商品。
お洒落なパッケージも魅力的で、お土産にもオススメですよ。
③北星コーンサンド(奏春楼)
次に紹介するのは、「北星コーンサンド」。
札幌市の有名私立大学・北星学園大学の鈴木ゼミと、これまた札幌市のカフェ・奏春楼のコラボにより生まれたオリジナルスイーツです。
サクサクとした独自の食感が光るトウモロコシと、あま~いホワイトチョコレートを、
くちどけの良いクッキー生地でサンドしたこの商品。
注目ポイントはやっぱり、中のコーンですね。
トウモロコシを使ったスイーツは、ときどき見かけますが、
このつぶつぶ感は…なんというか、新しい!!
最初は結構ビックリしましたが、このつぶつぶとして、サクサクとした食感がなんともクセになる!
しっかりとトウモロコシの味がするんですよね。
これが意外なことにホワイトチョコレートに合うんだよなぁ…
学生の豊かな発想と、奏春楼の確かな技術が生み出した、新感覚のスイーツ。
現在、札幌市の店舗はもちろん新千歳空港内のショップでも購入することが可能です。
気になる方は、是非是非お試しあれ!
④HOKKAIDO あんボヤージュ!(ISHIYA)
北海道を代表する超有名お菓子「白い恋人」。
それを手掛ける石屋製菓(ISHIYA)にはまだまだたくさんの美味しいお菓子が存在しています。
中でも今いちばん注目されているのが…「HOKKAIDO あんボヤージュ!」。
こちらは、石屋製菓と北海道エアポートの2社がタッグを組んではじめた新ブランドです。
2024年現在は、ガレットとどら焼きの2商品を展開。
そして、今回紹介したいのが、あんボヤージュ!のガレットです。
十勝製餡のオリジナルあんこを、バターたっぷりの生地で包んだコチラ。
程よい甘さと、小豆の香りが豊かなあんこと、ほろほろとした生地がなんとも新鮮。
あんこの入ったガレット…ありそうでなかった組合せですよね。
この商品のイチバンの魅力は、やはり「あんこ」でしょうか。
とにかく香りが良い!
先ほども少し書きましたが、しっかりと小豆の香りがするんですよね。
炊き立ての小豆の、フワッとするあの感じ(伝わるのだろうか…)
一口食べた瞬間、鼻の奥に広がる香りが…とにかく凄い(←語彙力)
北海道エアポートとのコラボということもあり購入できるのは「新千歳空港」だけ!
空港では忘れずに押さえておきたいですよね!
⑤霜だたみ(六花亭)
「マルセイバターサンド」や「雪やこんこ」などの商品で有名な、北海道を代表するお菓子メーカー「六花亭」。
そんな六花亭の隠れた銘菓として、ファンから愛されているのが「霜だたみ」。
カプチーノ風味の特性クリームをミルフィーユ生地で挟んだコチラの一品。
甘過ぎず口当たりの良いクリームと、砂糖をまぶした軽くて甘い外側の生地。
この絶妙なバランスが、程よい甘さと広がる香りを演出しています。
そして何といっても、ミルフィーユ生地のサックサクたることや!
「霜だたみ」の名にふさわしい、「サクッ」とした食感。
雪のように口の中で溶ける、食べ応えもありながら、かるーい味わい…これがクセになる。
そもそもカプチーノ味のお菓子って…珍しいですよね。しかもミルフィーユ。
このユニークな発想と、確かな美味しさが六花亭の魅力でもあります。
実はこの商品、人気YouTubeチャンネル「オモコロチャンネル」でも、
六花亭で最もオススメの商品として紹介されました。
慣れ親しんだ北海道民にとっても、「六花亭ならコレが一番好き!」という方も少なくないのではないでしょうか?
比較的、日持ちもするため(いや、そうでもないかも…)お土産にも持って来い?
「霜だたみ」という名前も、北海道っぽいしね。
まとめ
いかがでしたか?
このほかにも新千歳空港には魅力的なお菓子がたくさん!!
定番のお菓子に飽きてきた…
新しいお菓子に出会いたい!
そんな方は是非是非、新千歳空港のショップで最新お菓子をdigしてみてくださいね!
コチラの記事もあわせてどうぞ

コメント