※バックナンバーはコチラから
OPENING
ま:みなさーん、こんにちはー。新北高校2年、阿崎真弓(あさきまゆみ)です。
ま:いや~ついに春が近づいてまいりましたね~。
氷点下にならないってだけで、嬉しいです。雪もだんだんなくなってきました。
ま:今日、3月16日はですね…「国立公園指定記念日」らしいです。
ま:1934年3月16日に瀬戸内・雲仙・霧島の3つが国立公園に指定されたことを記念する日ということですが…北海道にもいくつかありますね、国立公園。
ま:えーっと…「阿寒摩周」と、「知床」と…
ま:「大雪山」「支笏洞爺」「利尻礼文サロベツ」「釧路湿原」の6つです(←ググった)。
ま:さすが、というか…北海道の壮大さを痛感しますね。
是非、北海道にお越しの際は、国立公園に行って自然のパワーを感じてきてください。
ま:それでは、新北だより第46号、壮大にスタートです!!じゃじゃん!!!
(新北だより は買い食い部の提供でお送りいたします。)
ま:さっそくですが、今週のゲストに登場して頂きましょう、どうぞ~
ち:みなさん、こんにちは。新北2年・岳元茅鶴(たけもとちづる)ですー。
は:同じく、佐伯昭名(さえきはるな)です。
ま:茅鶴と昭名でーす。よろしく〜。
ち:よろしく。
は:よろ。
ま:二人は、北海道の国立公園…全部いったことある?
ち:それが、全然ないんだよね。洞爺湖くらい?昭名は?
は:親戚が釧路だから道東の方は結構行ってる。利尻礼文は、ないかも…
ま:私も道南での生活が長かったし、実は道東の方とかあんまりわかんないんだよね。
どこがオススメとかある?
は:やっぱり知床はすごいよ。
ち:綺麗?
は:うーん…なんだろう…野生??
ま:ほう?
は:なんというかね…人間が足を踏み入れていない、ありのままの世界って感じ。
人間味が全くない。物凄いアウェー感だよ。
ち:へ~、気になる。
ま:熊いた?
は:熊に会ってたらこんなに楽しげに話せないよ…
でも…シカはいるよ、わりと普通に。
ち:いるんだ…
は:知床は、自然動物の世界にお邪魔させてもらうって感じだからね。
腰低くいかないとやられるよ。
ま:こわぁ…
ま:それじゃあそろそろメインに入っていこうか。
まずはこのコーナーから~
真弓の「なんでもイチバン討論会」
ま:え~こちらのコーナーでは、あらゆるテーマに沿った「イチバン」を勝手に決めちゃいます!
は:決めちゃおう。
ち:本日のお題は?
ま:今日はコチラ!
No.008「こ」から始まるイチバン春っぽいものは?
ま:春もすぐそこ!ということで、春らしい…というかモロ春なお題で。
「こ」は国立・公園の「こ」です。
ち:「こ」か~
は:意外と少ない…?
ま:さぁさぁお考え下さいな。
ま:そろそろみんなOKかな?
は:いいよ
ち:え…マジ?
ま:そんじゃ、一斉にオープン!
ま:木漏れ日
ち:恋
は:紅梅
ま:ちょ…w 茅鶴さんww
は:恋ね、いいんじゃない?
ま:やっぱりあれっすか、春が来ると恋したくなっちゃうんすか?
は:まぁ、しょうがないよね…春は恋の季節だもんね…ちー曰く
ち:あ~うるさい人たちだなぁっ
しょうがないでしょ、なんにも思いつかなかったんだからっ
ま:いやいや、いいと思うよ?
は:やっぱり桜の下で告白とか憧れだよね、ちー曰く。
ま:意外と乙女だからねぇ、茅鶴さんは。
ち:勘弁してください
ま:でも…ぶっちゃけ、私もね。いいなぁとは思うよ、真面目な話。
ち:おっと…珍しいね。
は:まゆがこの手の話に乗ってくるとは…
ま:やっぱ、青春(アオハル)はいいものだよ…若いうちにたくさん恋をすると良いさ…
ち:あんたは何歳なんだ。
は:スナックまゆみ
ま:しかし「こ」から始まる言葉って意外とないもんだね。
は:木枯らし、コスモス、氷は思いついた。
ち:間違いなくどれも春ではないなぁ…
ま:紅梅は、わりとストレートでいいけど。
は:「紅梅」って言わないけどね。
ま:これはわりと「恋」かもしれない。なんか綺麗だよね?
は:「春といえば恋の季節」とか言っておけば印象いいよね。
ち:その発想が悪印象だよ…
ま:恋が成就することを「春が来た」とも言うしね。
ま:じゃあ、「こ」から始まるイチバン春っぽいものは…「恋」!!
みんな、恋しようぜ!!
は:恋する人は美しい。
ま:続いては、こちらのコーナーです。
ち:ベテランの切り替えだ。
昭名の「市町村マスターへの道」
は:はじまりました、市町村マスターへの道。
このコーナーでは、北海道の市町村の中から毎回ひとつに焦点を当てて紹介していきます。
ま:前回は苫小牧だったね。
ち:みんな、読み方覚えた?
は:今回はこちらです。
No.008「北見市」
は:再び東へ飛んで、本日紹介するのはオホーツク・北見市です。
ま:遠いな~
ち:行ったことないな~
は:北見についてなにか知っていることは??
ま:カーリング??
ち:あとは…なんだろう…「赤いサイ◯」
は:カーリングで有名になったやつね。
は:まぁ、やっぱりカーリング女子の存在は大きいかなぁ。
ま:そだねぇ
は:ちなみに「赤いサイ◯」っていうのは、北見市の有名なチーズケーキなんですけど。
ち:うちらが闇鍋に入れたやつね。

は:基本情報としては、人口約12万人。北海道の中では…8番目くらい?
面積は 1,428 km²で、北海道の中では最大、全国でも4位の広さを持ちます。
ち:へぇ~
ま:普通に知らなかった。そんなにデカいんだ。
は:主な特産品は…「タマネギ」と「ハッカ」です。
ち:あー!聞いたことあるわ!
ま:タマネギで有名な北海道の中でもさらに有名だよね、北見。
は:あとは、オホーツク海に面しているということもあって、ホタテとかの海産物も人気です。
ま:なるほど~
ち:帯広と並んで、「北海道らしい」まちなのかもね。
は:そうかも。
ま:観光名所とかって、ある?
は:旅行するときは大抵「網走」「紋別」あたりとセットだと思うからね…
あ、北見市内なら「おんねゆ温泉」とか?
ち:聞いたことない…
は:留辺蘂にあるんだけど、近くに水族館とかもあって…
ま:ちょっと待った!!
は:はい?
ま:今なんて言った?
は:「留辺蘂(るべしべ)にある、温根湯(おんねゆ)温泉…」
ち:…
ま:…読めねーし、書けねーな!!
あと、温根湯温泉の字面、うるさすぎだろ!もう「湯」に改名しろ!
ち:なに?この心臓3つあるキメラみたいな文字。
は:ほら、あれだよ。おしべ・めしべの「しべ」。
ま:あ…
ち:急に馴染み深くなったなぁ…
は:水族館に「イトウ」いるよ。
ま:15000ベル?!
ち:…わからない方は気にしないでください。
ま:あれ?焼肉激戦区なのって北見だっけ??
は:あー有名だね、焼肉。
ち:普通のと違うの?
は:うーん、私もあんまりわかってないけど…確かホルモンとかが有名なんじゃなかったかな?
ま:ふたりは、焼肉ならどこの部位が好き?
ち:サガリ。
は:同じく。
ま:わかる。
ま:ちなみになんだけど、サガリって北海道外だとあんまり馴染みないらしいよ?
ち:まじ?
は:ありえない…カルビ、ロース、サガリが三大部位でしょ…
ま:住んでると気づかないけど、やっぱり全国的には変わってるんだろうね、北海道って。
茅鶴の「深堀りピリカ」
ち:このコーナーは、私たちが登場する漫画「新北シリーズ」について色々深掘りしていこう、というものですー。
は:久しぶりかも?
ま:そうだね。
ち:本日のテーマはコチラ
No.007「Pirka Direct2022.03」
ち:本編の更新が止まっているので、あんまり深掘りするところもないんだよね…
なので、今回は…「Pirka」に関する新情報をお届けいたします!
ま:なんと?!
は:これは期待しちゃう。
ち:ひとつ断っておくと、これからお話する情報はあくまで現段階での「こうしていきたい」という願望です。実現できるかどうかは保証いたしかねますので、ご了承ください。
ま:まぁ、いつも通りだね。
ち:では、Pirkaの今後…第7話以降の展開についてですが…
ま:ほう!
ち:「ついに、接触!!巻き起こる友情の風」
は:お
ち:「新コンビ爆誕はラヴの予感?!」
ま:ほう?
ち:「ついに登場!癒しのハピネスエンジェル!!」
は:はぁ…
ち:「動き出す新北!!灼熱☆デスティニー」
ち:…以上を予定しています、とのことです。
ま:それ金古さん情報?
ち:はい。
は:まったくわからないけど、とりあえずお楽しみに…
ま:なんだよ灼熱☆デスティニーって…
ち:以上、Pirkaの新情報でした。
…まぁ、これだけだとあまりにもわからないと思うので、私から補足しますと…
ち:Pirka第2幕のテーマは「発見」ということで…
物語は新たなステージへとステップアップします(予定)。
ま:お~
ち:ある意味「本編」というか…長い準備を経て、Pirkaで作者がやりたかったことがようやく実現しそうです。
は:それは楽しみだ。
ち:ストーリーがまとまってきたので、そろそろ描き始めるかもしれませんが、具体的な更新時期については相変わらず未定です。今後の情報をお待ちください。
ENDING
ま:というわけで、本日も終わりが近づいてまいりました~。
は:今日は、ちょっとテンション高かったね。
ち:全体的にね。
ま:春だからね。
は:なるほど。
ま:次回は来週の水曜日に更新の予定です!頑張ります!!
ち:みなさん、お楽しみに。
ま:ではでは、ここまでのお相手は、阿崎真弓と~
ち:岳元茅鶴とー
は:佐伯昭名でした、See You Next Time。
(新北だより は買い食い部の提供でお送りいたしました。)
おたより募集中
本文の最初に「①ふつうのおたより」「②テーマおたより」のどちらかをつけて頂けるとありがたいです。
現在の募集テーマは「4人に訊きたいこと」です。
※「文章が読みづらい」とかの要望・アドバイスも是非
※必ずしも「新北だより」内で紹介できるわけではありません
コメント