※バックナンバーはコチラから
OPENING
さ:みなさんこんにちは~。新北高校2年、金古彩輝(かねこさき)でーす。
さ:真冬ですね。毎日寒いし、雪は積もるし、やってらんないですね。
さ:毎朝起きるたびに、布団の中で春が来るのを待っていたいと思う毎日です。
…すぐ飽きそうだけど。
さ:そういえばうちのウパオ(ウーパールーパー)ですが、両生類だし冬眠するのかなぁと思ったら、冬眠しないみたいです。
さ:けっこう寒いのは平気みたいなんですけど、それでも温度変化には弱いので温度管理が大変だったりもします。
さ:生き物を飼うのって大変だけど、やっぱり楽しいですよね~。フクロウとか飼ってみたいです(ウパオ、食べられそう)
さ:それでは、新北だより第43号、スタートです!
(新北だより は買い食い部の提供でお送りいたします。)
さ:それでは、本日のゲストに来ていただきましょ~。どうぞ!
ち:みなさんこんにちは。普通に犬を飼いたい、岳元茅鶴(たけもとちづる)です
は:こんにちは。毛ガニを育てたい、佐伯昭名(さえきはるな)です。
さ:毛ガニ…
ち:それは、ペット…?
は:養殖とも言う。
ち:えぇ…
は:…さきこと一緒だよ。
さ:ウパオは食べないからね?!
さ:…そういえば「新北だより」が始まってちょうど1年が経つらしいよ。
は:へえ
ち:1年もやってんのコレ…
さ:43回だから…まぁ、ほぼ週イチ?
は:結構すごいね…
さ:まぁ、その辺の話は50回を迎えたときにでも。今日は通常回です。
ち:はーい。
さ:まずは、コチラのコーナーから。
彩輝の「なぜなにどうして?」
さ:はじまりました、もはやお馴染みのコチラ!私の素朴な疑問についてみんなでちょっと考えるコーナーです。
は:そろそろ定番化してきたね。
さ:今回の疑問はコチラ!
No.006「カフェオレとカフェラテは何が違う??」
さ:ちーちゃんって、コーヒー好きでしょ?
ち:たしかに、よく飲むけど…
さ:私は飲み過ぎるとお腹壊すから、喫茶店とかでもコーヒー系をほとんど頼まないのね。
は:同じく…というか前にもこんな話したね(第22号でした)。
さ:メニューを見ていっつも思うんだけどさ、カフェオレとカフェラテって何が違うの?
ち:あー…なるほど…
は:言葉的にはどっちもコーヒー牛乳って意味だよね。
さ:じゃあ一緒??でもどっちもあるお店もあるし…
ち:うーんとね…その2つはれっきとした別物なんだよ。違う飲み物。
さ:ほう
ち:カフェオレは、ドリップコーヒーにミルクを入れたやつ。
カフェラテは、エスプレッソにミルクを入れたやつ。
さ:エスプレッソってコーヒーじゃないの?
ち:コーヒーだよ。ただ、普通のドリップとは、抽出方法が違って…
なんか、あれだよ。苦いんだよ。
は:じゃあカフェラテの方が苦い?
ち:いや、カフェラテの方が基本的にミルクの割合が多いから、特別どっちが苦いとかはあんまりないんじゃないかな?
さ:なるほど??
は:じゃあ、あれは?…カプチーノ。
ち:えー…カプチーノは…なんだっけ、エスプレッソになんとかミルクを…
さ:またエスプレッソ?
ち:…あれ??
は:結局、味に違いはあるの??
ち:違うけど…どう違うとかと訊かれると…
さ:これは、あれだね。…飲んでみた方が早いね。
は:そんな気がする。
さ:それじゃあ、次はコチラのコーナーです。
茅鶴の「深堀りピリカ」
ち:なんかちょっとモヤモヤしてるけど、次のコーナーです。私たちが登場する漫画『Pirka』を中心に「新北シリーズ」を深掘りしていきます。
は:今日のテーマは?
No.005「モブセレクション」
ち:今回はいわゆる「モブキャラ」について見ていきます。
さ:私たちからすると普通にクラスメイトとかだったりするから、あんまり「モブ」って言いたくないけどね。
は:バイプレイヤー?
ち:今回は印象的な3人をピックアップしてみました。
ち:まずは、この方。

さ:『SCHMooze!』に出て来た「まゆみセット」の子だね。
は:同じクラスではない。知らないから。
ち:「鈴木圭」さんだって。今は2-8…我々と同じ商経科らしい。
さ:…じゃあ選択科目とかで一緒になるかも。
ち:次は、「らくえん」に登場したこの方。

さ:おー、農試中吹奏楽部の。
は:3つ下だから節点はないけどね。
ち:「知久寿子」さん。祐香ちゃんの後輩だね。
さ:なんか、この子の雰囲気…”ぴよ”に似てるんだよね。
ち:ぴよ?
は:1コ下のサックスの子です。今まで話題に上がったことなかったっけ?
ち:多分ない…と思う。
さ:祐香ちゃん然り、サックスやったらみんなもの憂げな顔になるの?
は:あるらしいね、そういうの。
ち:ないよ。知らないけど…
ち:最後はこの方。

さ:うちのクラスの”えなちん”こと、「土岐英那」ちゃん。
私がセレクトしました。
は:というか…えなちんは中学も一緒じゃないの。
さ:そうそう。中学時代はクラス違ったし喋ったことなかったけど…結構やべー奴だね。
は:やべーやつなんだ。
ち:面白いよね、彼女。
さ:彼女はやべー奴なので、きっとそのうち本編でピックアップされます。
ち:あんまり適当なこと言わない方が良いって…
ち:他にも色んな脇役が登場しているので、そのうち第2弾をやろうと思います。
は:モブからグレードアップする人も出てきたりするからね、(姉しらの)礼菜ちゃんみたいに。
さ:モブの顔も覚えておくといいかもしれません??
昭名の「市町村マスターへの道」
は:今年最初のこのコーナー。我々が住む北海道の市町村について、みんなで勉強していきます。
さ:前回は小樽だったね。
は:第5回は…
No.005「釧路市」
は:道東の主要都市・釧路(くしろ)です。
ち:おー釧路か~
さ:釧路ねぇ…
は:二人はどんなイメージ…というか行ったことある?
さ:ない。
ち:私は3回かな?
は:結構遠いからね…じゃあ、今日は二人に釧路の魅力をお伝えしよう。
さ:はるちゃん、常連?
は:親戚の家があるから。
は:二人は釧路といえばどんな印象?
さ:湿原。鶴。
ち:鶴ね。私のLI◯Eのアイコンも釧路の鶴。
さ:あとは…海鮮??
ち:阿寒湖とかも釧路だよね??自然豊かなイメージ。
は:まぁ、大体そんな感じだよね。
さ:そっか、阿寒湖とか摩周湖って釧路市なんだ。
は:いや、摩周湖は弟子屈(てしかが)町。
さ:あんなに近いのに別の町なの?!めんどくさ…
ち:地図で見てみると…釧路市って変な形だなぁ…
は:2つに別れてるしね。
は:阿寒湖といえばまりもだよね。
ち:「まりもようかん」とかもあるしね。
さ:私は「まりもっ◯り」のイメージしかない。
ち:まり◯っこりなぁ…
は:あれを町(湖)の顔にしたの、結構ぶっとんでるよね。
さ:ただの下ネタだからね。
ち:まぁ、なんだろう…結果として湖の知名度が上がったんならいいんじゃないの。
は:意外と知られてないけど、釧路は「ザンギ」発祥の地でもあります。
さ:へ~!
ち:ザンタレ(鶏のから揚げに甘辛いタレをかけたもの。かなり美味しい)とか有名だよね。
さ:結局ザンギとから揚げの違いは謎のまま。
は:北海道民的には「美味しいから別にどうでもいいや」って感じだよね。
は:あとは食べ物だとスパカツとか…
さ:スパ活?
ち:お風呂入って健康になろう的な?
は:ミートスパゲッティにトンカツが乗った奴だよ。
さ:ごめん、さすがに知ってる。
ち:わりとどこでもありそうだけど、まさかの港町発祥なんだよね。
は:案外「港町=洋食」のイメージあるけどね。
ち:…いつも思うけど、このコーナー食べ物の話しかしてないよね。
は:いいじゃん。
さ:最高じゃん。
ENDING
さ:さてさて、本日もそろそろお別れの時間が近づいてまいりました~
ち:ちょっと短いけどね。
は:いいんじゃない?寒いし。
さ:寒いもんね。
さ:ではでは~またお会いしましょ!
ここまでのお相手は金古彩輝と、
ち:岳元茅鶴と
は:佐伯昭名でした。次回は2月2日…ゾロ目です。
(新北だより は買い食い部の提供でお送りいたしました。)
おたより募集中
本文の最初に「①ふつうのおたより」「②テーマおたより」のどちらかをつけて頂けるとありがたいです。
現在の募集テーマは「4人に訊きたいこと」です。
※「文章が読みづらい」とかの要望・アドバイスも是非
※必ずしも「新北だより」内で紹介できるわけではありません
コメント