※バックナンバーはコチラから
OPENING
ち:えーみなさんこんにちはー。新北高校2年6組22番、岳元茅鶴(たけもとちづる)ですー。
さ:2年6組9番、金古彩輝(かねこさき)で~す。
は:2年2組16番、佐伯昭名(さえきはるな)です。
さ:「さえき」で16番なんだね。
は:わりとそんなもんだよ。
ち:結局前半が多いよね。伊藤とか、加藤とか、佐藤とか…
は:苗字に限っては「ナ行」より「ハ行」の方が少ないと思ってる。
さ:そう?結構いない??播磨さんとか、蛇川さんとか…
ち:もっと多い苗字を上げてよ、橋本とか藤田とか…
は:ピロシキさんとかね。
ち:多分そんな美味しそうな名前の人いないよ。
さ:お腹すいてきた。
(新北だより はマングロー部の提供でお送りいたします。)
THEME TALK
さ:苗字といえばね。
ち:ん?
さ:ちーちゃんの苗字…「岳元(たけもと)」ってかなり珍しいみたい!
全国で約70人!!
は:す、少ない…
ち:確かに、珍しいのかもなぁ…竹本さんとか武本さんはいるのかもしれないけど。
は:というか、実在するんだね。
ち:あーそうだね。一応登場人物の苗字は全部実在するみたいだよ。
さ:金古とか阿崎も大分珍しいけどね~。志条(しじょう)さんとかもいるんだぁ…
は:メイン8人の中で「佐伯」が一番多いんだって…加賀よりも多かったんだね…
さ:えっ
ち:…マジ?
ち:苗字のことはひとまず置いといて、本題に入ってくよ。
テーマ:「新北高校の日常」
ち:というわけで今日は、我々の高校生活について話していきましょー。
さ:は~い。
は:ワタシ達がちゃんと学校生活を送っていることを証明します。
ち:まずは、あらためて新北高校の特徴である「学科集合型」の仕組みについて紹介しましょう。
さ:はいはーい。
ち:うちの学校は「国際科」「理工科」「商経科」の3つがあるわけだけど、1年生のうちはクラスもごちゃまぜだし、授業もほとんど同じなんだよね。
は:そうね。
さ:だから私たち4人とも1年生の時は同じクラスだったんだよね~
ち:『Pirka』第4話を見て頂ければ分かると思うんですけど、
ち:…こんな感じで1年生のうちは「学科別科目」のときだけ同じ学科の人たちだけで集まるんだよね。
は:学科別授業で友達を作っておくと、進級したときの人間関係構築が楽になります。
さ:そうだね~…私はちーちゃんとばかり話してたけど笑
ち:結局ねー
は:新北高校に進学する予定のリスナーさんは、覚えておくと良いと思います。
ち:…いないよ。
ち:そんなわけで、1年生の頃は非常にバラエティに富んだクラスになるわけだね。
さ:2年生からは、それぞれの学科に分かれて専門科目を学ぶことになるから、勉強モードな感じでちょっと寂しいんだよね~
は:どうせ勉強しない癖に…
ち:次は学校行事について紹介していきます。
さ:この前の「新北だより」でまゆちゃんが言ってたよね~。
は:「新北シリーズは行事ネタを描かない」ってやつね。
ち:そうなんだよね。作者がどう思っているかは知らないけど、漫画で描く気が無いならここで喋っちゃうしかないかなぁなんて魂胆です。
さ:おーちーちゃん大胆だねぇ~
は:大胆な魂胆だね。
ち:まぁ、細かいエピソードを話していると時間が無くなるからどんな行事があるのかって感じ?
ち:それじゃあ4月から順番に主な行事を紹介していこうか。
さ:いってみよぉっ
ち:まずは4月。入学式からの新入生歓迎会。
は:新歓といえば、部活動紹介だね。
さ:各部活が紹介という名の一発芸やコントを披露するやつね。
ち:結局2,3年の方が盛り上がるやつね。
ち:5月6月はなんもないかなぁ…
は:そうね…定期テストや模試があるくらい??
さ:しんど…今だけど。
ち:7月は1年で一番盛り上がるといっても過言ではない「学校祭」があります。
は:6月から準備が始まって、2週間くらい前から土日も集まったりね。
さ:あーあったね!
ち:1,2年生は教室を使ったお店をやって、3年生は劇をやります。
私たちは去年、「冷凍◯◯屋」っていうのをやったんだけど…
は:色んな食べ物を片っ端から冷凍して売るやつね。
さ:冷凍みかんに、冷凍プリン、冷凍蒸しパン…とかね。
ち:そうそう、結構美味しいのもあったんだけど…
なんと学校祭当日、涼しかったんだよね…
は:あれは、辛かったね。途中から2年生の激辛料理屋とタッグを組んでなんとか売り切ったけど…
ち:えー現・3年4組のみなさん、その節は大変お世話になりました!
さ:でも、すっごい楽しかったよね~。外装とか作りこんじゃって。
は:教室一面が銀世界…みたいなね。
ち:彩輝とかペンギンの格好してたよね。
ち:学校祭を機にクラスの雰囲気が良くなったよね。親密になったというか。
さ:ちょ~っと親密になり過ぎてる人もいたけどねぇ…
は:「学祭マジック」ってやつね。
ち:学校祭が終わって浮かれ気分のまま夏休みに突入。そして9月には「体育大会」。
女子はドッジボール、バスケ、バレーボールがあります。あと、クラス対抗リレー。
は:ちーはともかく我々運動音痴にはしんどいイベントだよね…
さ:いや、私は普通に好きなんだけど… ちーちゃんはバレーボールで大活躍だったね。
ち:それをいうなら真弓が出てたバスケだよ。うちのクラス優勝してたじゃん。
は:公正を規すために現役部員は各クラス1人しか出れないルールだったからね。弥幸(4人の元クラスメイト、バスケ部)とまゆが出てたのはほぼズルだよ。
さ:男子諸君も頑張ったおかげで1年生ながら総合3位。すっごい盛り上がったね~。
は:学校祭がイマイチだっただけにね。
ち:次の日クラスみんなで焼肉食べに行ったね。
さ:本当に全員来てたもんね、良いクラスだったよ。
ち:担任まで来てたからなぁ…
さ:あ、ちなみにうちの体育大会には「お弁当スペシャル」は無いよ!
は:弁スぺね。
ち:見てる人誰にも伝わらないって…
まぁ、一応説明すると「お弁当スペシャル」っていうのは札幌西高校に実在するイベントでして…
さ:運動会の前日に学校の広場でみんなが見ている中、勇気ある男子が好きなコに「明日僕のためにお弁当作ってください!」みたいなこと言ったりするやつです!!
青春(←アオハルと読む)かぁ~!!
は:現実世界には切り込みづらいけど、何というか凄い文化だよね…
ち:今もあるんだろうか…
ち:浮かれっぱなしの9月も終わり、10月は、2年生の「修学旅行」。
正直勉強してる場合じゃないよね、この時期は。
さ:今から楽しみで仕方ないよ~。ワクワク
は:学校祭も体育大会もまだなのに??
ち:正直私も楽しみ。修学旅行くらいは漫画で描いてくれたりしないのかなぁ…
は:どうだろうね…彩輝が飛行機乗り遅れたり、何か事件を起こせばあり得るかも。
さ:なんで私なの?! でも浮かれてやらかす未来は容易に想像つくなぁ…
ち:11月と12月は、模試、検定、定期テスト。真面目に勉強しろって感じだね。
さ:いきなり現実に戻されるよね~最悪だよー…
は:年中勉強してない人がよく言うよ…
ち:そして、冬休み… まぁ、1~3月はこれといった行事はないんだけど。
は:雪降るし、タイクツな時期ね。
今週の「Top of SCHM」
ち:隔週でお送りしているコチラ。このコーナーでは毎回「4人の中で一番◯◯なのは?」というお題に対して、彩輝、茅鶴、昭名、真弓の誰がTOPかを自分達で決めちゃいます。
さ:は~い。
ち:てことで、今週のお題は…「4人の中で一番の”お祭り女”は?」
は:イベント事で盛り上がる人ってことね。
ち:これは彩輝じゃない??
さ:私かなぁ?まゆちゃんも結構イケイケだけど…
ち:でもあの人ぜったい劇で演者やったりするの嫌がるタイプじゃない??
去年の学祭でも私や昭名と裏方やってたし。
は:そうだね。
さ:確かに~。それでいくとちーちゃんは普段クールな割に結構ノリノリだよね。
ち:え、そう??
は:学祭を皮切りに、クラスでのちーのイメージは大分変ったと思うよ。
さ:普段目つき悪くてヤンキーみたいなのに、学祭とか体育大会のときは生き生きしてるもんね。
ち:私、普段そんななの…??
さ:意外性も含めて今回はちーちゃんにして欲しいです!
は:うん。
ち:え、え~…じゃ、じゃあ一番のお祭り女は…私、岳元…らしいです??
ENDING
ち:…てなわけで今週は、新北高校ライフについてお話してきましたー。
さ:今年も学祭とか体育大会とか楽しみだね!
は:修学旅行もあるしね。
ち:毎週お送りしている「新北だより」ですが、次週はお休みとさせていただきますー。
さ:今月は水曜日が5回あるからね~。
は:ゆっくり休みます。
ち:その翌週、6月30日は4人でお送りする予定です、お楽しみに~
ち:それでは、今週はこの辺で。ここまでのお相手は岳元茅鶴と、
さ:金古彩輝とー
は:佐伯昭名でした、再来週お会いしましょう。
(新北だより はマングロー部の提供でお送りいたしました。)
おたより募集中
本文の最初に「①ふつうのおたより」「②テーマおたより」のどちらかをつけて頂けるとありがたいです。
現在の募集テーマは「4人に訊きたいこと」です。
※「文章が読みづらい」とかの要望・アドバイスも是非
※必ずしも「新北だより」内で紹介できるわけではありません
コメント