WordPressでサイトを作成する上で重要なのが「テーマ」の設定。
テーマは、サイトのフォーマット=ひな形を決定づけるもの。
WordPress公式が提供する基本テーマから、無料で公開されているもの、有料のものなど数多く存在しています。
プレビューを見ながら自分のサイトに合ったテーマ選びが大切です。
↓テーマ選びについてはコチラの記事をご覧ください!
とはいえ、サイトを運営していくうちに「やっぱりテーマを変えたい」と思うこともあるかもしれません。
私の場合、使用していた無償テーマのサービスが、有償化しないと使えなくなってしまったため、これを機にテーマの変更を決断した… といった具合です。
個人が配布しているテーマは、管理が難しい等の理由でサービスが終了したり、やむを得ず有償化するといったケースが見られます。
こだわりの強い個性的で面白いデザインのものが多いため、個人配布テーマは魅力的ですがそれだけ使用リスクもある…ということですね。
とはいえ、「テーマを変更しよう!」と思っても、それはそれであらゆるリスクが生じます。
今回は、テーマ変更に際し気をつけるべきリスクと、安全なテーマ移行方法をご紹介いたします。
1.テーマ変更のリスク
①サイトのレイアウトが崩れる
テーマを変えることでサイト全体のレイアウトが変わります。
これを目的としているため、当然といえば当然なのですが、極めて重要なことです。
カラム数、ヘッダーメニューの形、サイドバーの幅など…
テーマを変更すると、基本的には新テーマのデフォルトのものが採用されるため目に見てわかるものから細部まであらゆるレイアウトに変化が生じます。
サイトのUIそのものが大きく変わるため、今までサイトを訪れていた(常連)のユーザーにとっては使いづらさを感じてしまうかもしれません。
テーマを変更する際は、ユーザーの気持ちを考え慎重に行うことが大切です。
②追加CSSの初期化
追加CSSで加筆修正したデザインは、テーマに依存しています。
つまり、テーマを変更することによって追加CSSの内容は初期化してしまうということです。
長くサイトを運営していると、ちょっとしたCSSの編集が増えていくものです。
中にはサイトの運営には大して必要ではないものも…?
それを断捨離する意味も込め、テーマを変更する際には必要な追加CSSを選定し、移行後に再び描き込むことが出来るよう、コードの内容をバックアップしておくとよいでしょう。
PHPやテーマCSSに直接描き込んだ内容に関してもバックアップと再記入が求められます。
テーマを移行する前に必ず確認しておきましょう。
③ブロックエディタの不具合
記事を作成する際に使う「ブロックエディタ」。
基本的な、段落や見出しの他に、画像のギャラリーやSNSのリンクボタンを設置したりと様々なものを利用するかと思います。
コードを書かなくてもクリック一つであらゆる機能を追加できるため非常に便利ですよね。
しかし、これらの中にはテーマ独自のものが結構多く存在しています。
テーマを変更した場合、そのようなブロックは別の類似エディタや、段落ブロックに自動的に置き換わることがあります。
固定ページやホームのレイアウトだけでなく、過去に投稿した記事のレイアウトも変わってしまう懸念があります。
テーマを変更する際は、あらかじめ確認しておきましょう。
2.テーマ変更の方法
ここからは実際に、テーマを変更する方法を教えます。
※上記の注意点を承知の上、自己責任でよろしくお願いしますね!
①【外観】タブの「テーマ」をクリック
WordPressの管理用ダッシュボードを開きます。
左側にメニュー一覧があるので、この中から【外観】タブを選択。
(ペンキを塗る「ハケ」のアイコンです)
外観タブを選択すると、いくつかの項目(サブメニュー)が表示されますので、
一番上の「テーマ」をクリックしましょう。
② テーマをインストールする
上部に「新しいテーマを追加」というボタンが表示されていますので、
ここをクリックしましょう。
こんな感じで、テーマ一覧がずらっと表示されます。
この中からお好きな物を選んだり、目当てのテーマを検索しましょう。
テーマを見つけたら次は、インストールを行います。
目当てのテーマにカーソルを合わせると、「インストール」というボタンが表示されます。
(プレビューでデザインを確認してみるのも良いかもしれませんね)
③テーマを有効化する
再び、テーマタブのホームに移動します。
すると、先ほどインストールしたテーマが、インストール済みのテーマ一覧に追加されているはずです。
変更したいテーマにカーソルを合わせると、「有効化」のボタンが表示されます。
このボタンを押すことでテーマを変更することが出来ますよ。
3.テーマ変更の方法(Cocoon編)
WordPressテーマの変更は、Wordpress内でインストールする他に、
外部サイトでダウンロードしたものを取り込む方法があります。
今回は例として、人気のテーマ「Cocoon」への変更方法を紹介します。
①Cocoonのメリット
その前に、Cocoonを使用するメリットを2点ご紹介。
1つ目は、「利用者が多い」ということ。
利用者が多い=人気があると、どんなメリットがあるかというと…
トラブル対処や、設定方法に関する記事が数多く存在している、という点です。
要するに、困ったときの頼みの綱が多いということ。安心ですね。
WordPressや、ブログ運営に不慣れな方には持ってこいのテーマです。
2つ目は、「テーマ独自の機能がたくさんある」点。
そしてこれらの機能がどれも実用的、かつ扱いやすい!!
他のテーマだと、別でプラグインを追加しないといけない機能も、Cocoonだと標準で扱うことが出来たりします。
具体例としては、投稿の「もくじ」の追加機能や、ヘッダーフッターのレイアウト、「モバイル」向けの自動レイアウト設定などなど!
機能も豊富で、しかも使いやすい!
更には、ユーザーも多く安心!
まさに、最強の無料テーマと言えるでしょう。
②Cocoonのダウンロード
ここからは、Cocoonのダウンロードと使用方法について紹介します。
まずは、Cocoonの公式ホームページにアクセスしましょう。
ページを少し下にスクロールすると、ダウンロード用のボタンがあります。
ボタンを押すとダウンロードページが表示されますので、ページの指示に従ってテーマをダウンロードしましょう。
※親テーマだけでなく、子テーマ「Cocoon Child」も一緒にダウンロードしましょう!!
③Cocoonのインストールと有効化
テーマがダウンロード出来たら次は、Wordpressに移動します。
先ほど紹介した、「テーマ変更の方法」同様、「外観」タブの「テーマ」ページを表示します。
上部にある「新しいテーマを追加」をクリックすると、「テーマのアップロード」というボタンが見つかるはずです。
画像のページが表示されたら、先ほどダウンロードしたCocoonのZIPファイルを選択しましょう。
無事インストールが完了すると、インストール済みテーマ一覧に「Cocoon」と「Cocoon Child」が追加されているはずです。
ここまでできれば、あとは他のテーマと同様!
テーマを「有効化」しましょう。
実際にサイトを開き、レイアウトが変更されていれば成功です。
まとめ
今回は、Wordpressのテーマ変更のリスクと方法、
そして、「Cocoon」の利用方法について紹介してきました。
WordPressにおいて「テーマ」は非常に重要な要素です。
テーマを変更することによって、あらゆる恩恵を受けられますが、その反面、デメリットも存在します。
変更によるリスクをしっかり理解した上で、自己責任で行いましょう!
みなさまのWebサイトがより素敵なものになりますように!
コメント